ものづくり
熊本県高校生ものづくりコンテスト大会 電気系 電子回路組立部門を支援します。
特設38
特設Z
特設
ホーム
ものづくりBLOG
blog page
熊本県大会2017
In Kumamoto,2017
熊本県大会2018
In Kumamoto,2018
熊本県大会2019
In Kumamoto,2019
熊本県大会2021
In Kumamoto, 2021
熊本県大会2022
In Kumamoto, 2022
ホーム
>
ものづくりBLOG
> 下鶴眼鏡橋:追加3景
ものづくりBLOG
blog page
話す
電話の工夫
下鶴眼鏡橋:追加3景
2012-01-26 (Thu) 00:01
昨日紹介した山都町の眼鏡橋、「下鶴眼鏡橋」をもう少し紹介!写真があと3景ほどありましたので、追加でアップしました。
上段左側の写真は、国道側から見える部分。上段右側の写真は、橋の渡るところ、道路部分ですね。これって、国道が今の橋になる前は、この上を自動車がばしばし通っていたのでしょうね。下段は、国道とは反対側から見たものです。大きな杉の木が橋本にあって、景観を添えています。医師のアーチ具合が本当に綺麗です。この石垣がずっと残っているというのもすごいですよね。
独り言
|
comments(0)
|
trackback(0)
Contents
ものづくりBLOG top
Blog Category
ものづくり(九州)
(26)
ものづくり(熊本)
(53)
独り言
(349)
世迷い言
(544)
目指せiPhone
(4)
お知らせ
(3)
Blog Calendar
May 2025
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ページ最上部へ