熊本県大会2014
In Kumamoto,2014
大会2014:大会の様子
大会の様子を収めました。みんな、真剣そのものです。
そんな真剣な様子を見るのも、とてもすがすがしくて大人も背筋がシャンとします。
結果は、次の通りでした。
金賞:熊本工業高等学校
電子科:中村瑞穂
銀賞:玉名工業高等学校
銅賞:小川工業高等学校
大会2014:実機の様子
■設計製作回路テスタ
大会では、設計製作回路の組立結果を個別に試験できるテスタが提供されました。
それがこれです。
 |
 |
テスタ:設計製作回路用 |
テスタ:設計製作回路用(実機取付け時) |
 |
|
テスタ:制御対象回路 |
|
■設計製作回路の組立推奨
大会で組み立てられた審査員が選ぶ、今大会推奨のものは次の通りです。
とてもていねいに組み立てられていました。しかも、時間も短くです。
 |
|
基板(裏面) |
基板(表面) |
大会2014:制御対象
今年もくまもと恒例の「くまもん」シリーズで制御対象の課題を提供します。
今年はサッカーのワールドカップということもあり、「くまもん」にサッカーをさせました。
「くまもん」をサーボモータで、サッカーボールをDCモータで回す課題に取り組んでもらいます。
大会2014:プログラミング課題
今年度
プログラミング課題の資料です。
(PDF形式:3.1MB)
大会2014:実施要項
■実施要項
実施要項については、
熊本県立玉名工業高等学校ホームページよりご覧ください。
(トップページに「熊本県高校生ものづくりコンスト」のバナーがあります)
実施要項の簡易版は、
こちらからも...

実施要項の最新版(2014年5月29日(木)現在)は、
こちらからも...
(pdfファイル形式:385KB)
■制御対象回路の様子(DCモータ、サーボモータ付き)
2014年度熊本県大会の制御対象回路の様子を下図に示します。
今回は、サーボモータとDCモータを使う予定です。
■モーター駆動部回路図
上写真「制御対象回路KumamotoVer01」の駆動回路を下図に示します。

回路図のExcelファイルは、
こちら...
(MS-Excel2007形式:16KB)
事前講習会
2014年12月13日(土)に2015年度熊本県大会へ向けた準備として、事前講習会が開催されました。参加校(予定も含む)の指導員の先生方がご出席になり、真剣な表情で聞き入っておられました。また、どんな課題になるのか・・全国大会や九州大会の課題の動向を見ながら、検討が重ねられていくことでしょう。
 |
 |
組立関係:講師(説明中) |
組立関係:受講の様子 |