ものづくり
熊本県高校生ものづくりコンテスト大会 電気系 電子回路組立部門を支援します。
特設38
特設Z
特設
ホーム
ものづくりBLOG
blog page
熊本県大会2017
In Kumamoto,2017
熊本県大会2018
In Kumamoto,2018
熊本県大会2019
In Kumamoto,2019
熊本県大会2021
In Kumamoto, 2021
熊本県大会2022
In Kumamoto, 2022
ホーム
>
ものづくりBLOG
> 言葉
ものづくりBLOG
blog page
マナー違反
さぶ!今朝は摂氏-7度
言葉
2012-02-06 (Mon) 00:00
言葉。
人により受取方が違う、やっかいなものです。
そう、ニュアンスが違っているということなのですが。
言葉が伝える意味が同じでも、表現が違う。
そうすると、受取方が変わってくる。
つまり伝わるニュアンスが違う。
例えば、
「三年ぶりに乗車賃値上げ」と、
「乗車賃値上げ、前回は三年前」
どうですか?
じゃあ、もう一つ・・
「社内報に自分のことを書いてくれた」と、
「社内報に自分のことを書かれた」
どうですか?
書く時、話す時、意識して、
正しく、気持ちよく伝わる為には・・考えましょう。
世迷い言
|
comments(0)
|
trackback(0)
Contents
ものづくりBLOG top
Blog Category
ものづくり(九州)
(26)
ものづくり(熊本)
(53)
独り言
(349)
世迷い言
(544)
目指せiPhone
(4)
お知らせ
(3)
Blog Calendar
ページ最上部へ