ものづくりBLOG blog page

節度

2011-02-02 (Wed) 10:12
言葉というのは、使い方によって、その人の品格が現れます。
つまり、日頃自分が使っている言葉によって、
人格がつくられるということなのかもしれません。
 
最初は付き合いにくくても、
徐々に関係が深まり、親しみのある接し方ができてきます。
しかし、この度が過ぎて、調子に乗りすぎて、無神経な言葉はいけません。
それは、親しみから礼儀を失った単なるなれなれしい状態になってしまう。
 
こんなことにならない様に、節度を持っていきましょう。

この記事を表示

よき行為

2011-02-01 (Tue) 19:29
南カリフォルニア大学のバスカリア教授の言葉です。「私たちは、少しばかりの拒絶ぐらい進んで受け容れるべきではないか。そして風変わりな行為にも寛大になるべきではないだろうか。何も期待せずに与えることは、大...
記事全文を読む

あれ?

2011-01-31 (Mon) 08:48
いいことをしようとして、断られることもありますよね。例えば、席を譲ろうとしたのに、断られたり、道に迷っている人に途中迄ついて行ってあげ様としたのに迷惑がられたり・・ そんな時は、余計なことを...
記事全文を読む

感化

2011-01-28 (Fri) 10:40
人が育たんていう、あなたくん。あんたの態度は、どぎゃんな?態度は、言葉よか、遙かに深あく、影響ば、与えますばい。相手ば変えていくとは、感化できるかどうかにかかっておりますばい。わあが態度で示して、人ば...
記事全文を読む

態度

2011-01-27 (Thu) 09:08
態度、人が動く、仕草・・りっぱな態度、迷惑な行為・・あの人がこげんしよらすけん、あげんしよらしたけん・・自分もそうしよう、ああしよう・・となる。それがよか行為なら、よかばってん、大概、よか行為は真似ら...
記事全文を読む

手当

2011-01-26 (Wed) 05:10
給料のことではないですばい。そのものずばり「人にふれる」ことなんですな。 だれ?「セクハラ」なんて言うとる人は。それは、いかん触れ方でしょうたい。 子どもの頃、どこか痛いと親に訴え...
記事全文を読む

対比

2011-01-25 (Tue) 06:24
今の社会は、っていうより、自分も含めて、人をどう評価するのかってことでは、やはり、「見た目」で判断しますよね。 でも、人はそれでは、やはりだめなのだということ知っていて、人柄や品性といった内...
記事全文を読む

禅問答?

2011-01-24 (Mon) 02:52
この前、「トルストイ」というタイトルでポストしたけどね、何だか、禅問答みたいじゃない?自分で読み返してみて、うむ、自分は何を言いたくて、これをひっぱりだしたんだっけ、って考えちゃいました。 ...
記事全文を読む

自殺予防公開講演会のお知らせ:1月29日

2011-01-21 (Fri) 14:52
「熊本いのちの電話」からのお知らせです。------熊本いのちの電話自殺予防公開講演会題:「私はあなたが大好きです」(手話通訳有りです)講師:岸信子氏(エッセイスト)プロフィール:昭和30年熊本県宇土...
記事全文を読む

トルストイ

2011-01-21 (Fri) 08:47
神のもとには、大きなものも小さなものもありません人生においても、また、大きなものも小さなものもありませんあるのは、ただ、まっすぐなものと、曲がったものだけです ちょっと、意味ば、考えてみらん...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0