ものづくりBLOG blog page

うわつき

2011-02-21 (Mon) 00:58
何かやろうとする時、堅実にやろうと誰しもが思うのでしょうけれど、
心が浮ついてしまい、正しく理性を持って判断ができなくなったりとか、
ありませんか・・
 
この間、読んだ小物コラムに、こんな紹介がありました。
ヴァーレリーの言葉ということで、
「己の夢を書こうと欲する者は、
 かえって目覚めておかなければならない」
というものでした。
これ、素直にそのまま解釈しても、よいと思いました。
自分の夢って、眠っている時に見ている夢と、
思いの部分の夢というものと重ねてあるんだと思うんです。
目を開けて、夢ときちんと見つめて、取り組むに値するものかを考えて・・
また、寝ていては書けませんものね。
 
安易な儲け話、
目先の好条件、
こんな夢のような話・・
楽をしたいという欲求に流されてしまう・・
うわついた心は、自分自身をよこしまにして、
実を取れない世界へと誘ってしまいます。

この記事を表示

会議の段取り

2011-02-16 (Wed) 01:48
極めて普通の会議では、参加者が集まってから、趣旨を説明し、意見やアイデアを出して貰うというやり方ですね。 つまり、参加者は、その場に集まって、初めて何を議論する場なのかが分かるってことになる...
記事全文を読む

会議の罪

2011-02-15 (Tue) 02:15
会議は、組織に付きものです。会議の時は、出席する人の現場作業を、当然、中断します。また、その人に関係する人たちの作業にも少なからず影響が出ます。関係者の人たちの作業も中断することになるかもしれません。...
記事全文を読む

”どや”サービス

2011-02-14 (Mon) 01:46
商品の陳列場所を聞かれたら、その場所まで案内する。ま、これはどこのお店でもやっているちょっとしたこと。でも、言葉だけでのところもあるけどね。 袋詰めの野菜をばらで欲しい人には、いくらでも取り...
記事全文を読む

安心

2011-02-10 (Thu) 04:58
自分が安心して居られるということは・・それはどんな空間なのでしょうか。それって、相手への思いやりのある空間、ということでは・・
この記事を表示

自立

2011-02-09 (Wed) 09:10
昨日、周りへの感謝の話を書きました。 でも、そこに大切な自分の心持ちのもう一つのもの・・それは、自立かなと思います。自力で生計を立てる、独り立ちする、他に属せず、自主の地位に立つこと・・など...
記事全文を読む

おごり

2011-02-08 (Tue) 08:20
ご飯をおごることでは、ありません。 とかく、よく出来る人は、程度の差こそはあれ、出来ない人をさげすんだり、高慢心のとりこになってしまうことがあります。注意!注意! 能力もあり、よく...
記事全文を読む

心の豊かさ

2011-02-07 (Mon) 08:30
心の豊かさの定義は、人それぞれということもありましょう。今日は、松下幸之助さんの言葉から。やはり経営の偉人が語る言葉には、重みがありますぞ。 「心の豊かさというものは、いろいろあるが、やはり...
記事全文を読む

分ける

2011-02-04 (Fri) 08:20
子どもの一人がお菓子を持っていて、もう一人の子どもは持っていなくて、それが欲しそう。だけど、お菓子を持っているその子は、全部食べたいのであげたくない。そんな場面で、あなたはどうしますか? 「...
記事全文を読む

自らを助ける者

2011-02-03 (Thu) 08:15
フランスの寓話。 ある日、僻地を通っていた荷馬車がぬかるにはまりました。御者は、腹が立って、ぬかるみの穴に、馬に、自分自身に罵りました。そして「ヘラクレスよ、助けてください。あなたの力でここ...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0