ものづくりBLOG blog page

自ら立つ

2011-09-29 (Thu) 00:00
自立・・
人に頼らず、
はっきりと自己主張する、そんな状態を指すと考えられますが、
やや行き過ぎると、他者や周りを無視してしまうということに繋がります。
これだけのこととして、意味を考えるといけないようです。
只、一方、自立とは、他人がいてはじめて成り立つものということで考えるならば、
 
人を人として、
他者を他者として、
認め、尊重し、
その上でコミュニケーションをとっていく、
人としての一つの能力という定義をする方がいいのかもしれません。
更に、自分から周りへ働きかけるわけですから、
自分の行為、言動に責任を持つということを付け加える必要もありそうです。

この記事を表示

嫌気と好気

2011-09-28 (Wed) 00:00
人から何かを頼まれて、「おっ、やってやろう」という気持ちが動いたり、「あぁ、後でね・・」という気持ちになったり・・しますよね。何ででしょうね。 この人の頼みなら・・ということに続く感情なわけ...
記事全文を読む

植木町の保存樹

2011-09-27 (Tue) 00:01
植木町を歩いておりましたら、こんな風景が。「保存樹第1号くす」ってありましたね。立て看板の大きなもので、と、その隣に角棒が一本。保存樹、熊本市ので、323号って書いて?あるような。そうそう、植木町が熊...
記事全文を読む

客観的

2011-09-27 (Tue) 00:00
この間、読んでいたエッセイから・・「岡目八目」の意味です。囲碁から出た諺ですって。「岡目」って、端から見ること。「八目」とは相手から勝ち取る碁石の目の数のこと。つまり、「碁は対局者より端から見ている方...
記事全文を読む

遠い雨?

2011-09-26 (Mon) 00:01
これね、先週撮った写真です。歩いていたら、雲行きが怪しくなって、ちょっと遠目で、雨かな?と思って撮ったもの。夕立にしては、あまり暑くもなくでしたからね・・台風の影響でもあったかしらと。雲と地平の接点の...
記事全文を読む

わかるだろう

2011-09-26 (Mon) 00:00
「これくらい、分かるだろう」「言わなくても、分かるだろう」よく、会話の中にも出てくる言葉ですね。でも、本当に分かっているのでしょうか?ひどいのになると、「常識だから・・」という一言も。 気心...
記事全文を読む

秋だねぇ〜

2011-09-25 (Sun) 00:01
秋だねぇ。朝夕に冷えがちょっと変わってきたね。涼しいから、少し寒いになってきてね。彼岸花も田んぼの畦のところで盛りです。「アンダンテ〜稲の旋律〜」だね。
この記事を表示

くまもん!

2011-09-23 (Fri) 00:01
熊本県民、みんなが、そう、知っている人はみんな知っている!く・ま・も・ん!これは、弁当箱じゃないよ。くまもんがみんな外れます。穴あき、木の台に、作り物のくまもんを差し込むという遊びもの。熊本市内にある...
記事全文を読む

カラスの枕

2011-09-22 (Thu) 00:01
カラスのまくら。低反発なのかなぁ?
この記事を表示

矛と盾どっちが強い?

2011-09-22 (Thu) 00:00
矛盾の語源です。どんなものも跳ね返す盾。どんなものも貫く矛。じゃ、どっちが強いんだい?ということです。 良い人もいれば、良くない人もいる。いつも誠意が感じられ、信頼できる人もいれば、その逆の...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0