ものづくりBLOG blog page

九州大会:プログラミング開発環境持ち込みについて

2010-07-07 (Wed) 02:35

高校生ものづくりコンテスト 九州大会 電気系 電子回路組立部門にて、
参加される競技者のみなさんが持参される開発環境について、次のように考えます。

・プログラミングの対象(以下、プログラミング対象回路)は、次の二つとなります。
  制御対象回路
  設計製作回路

・プログラミング対象回路を制御するのは、次の通りとします。
  制御用CPU=組み込み用マイコンなど
   例 H8、PICなど
  注:プログラミング対象回路をパソコンより直接制御することはできません。

・開発環境は、プログラミング対象回路を制御するCPUの実行プログラムを作成できるもので
 あることとします。また、開発環境に次のものを含めて用意してもかまいません。
  >持ち込むCPUのヘッダファイル、コンポーネント、ライブラリ
  >九州大会の為に公開された資料をもとに作成したもの
   初期化関数
   入出力関数
 注:競技練習に使ったプログラムのソースファイルの持ち込みは厳に慎むこと。
   競技中、そのようなファイルの照会、複製などの操作を発見した場合は、即刻失格とし、
   退場させる。

・開発環境及び持ち込みの制御用CPUに関する資料は、持ち込み可能とします。
 但し、競技前に審査員の了解を得ることを条件とします。

・プログラミングの結果は、課題指定の動作を充分果たすか否かで判定します。


この記事を表示

九州大会:お問い合わせへの回答(4件)

2010-07-07 (Wed) 02:34
高校生ものづくりコンテスト九州大会電気系電子回路組立部門について、今日現在で事務局の方にお問い合わせいただいている分について、回答いたします。なお、ご意見、ご質問などございましたら、ご遠慮なく事務局へ...
記事全文を読む

九州大会:お問い合わせへの回答(4件)

2010-06-28 (Mon) 10:26
高校生ものづくりコンテスト九州大会電気系電子回路組立部門について、今日現在で事務局の方にお問い合わせいただいている分について、回答いたします。なお、ご意見、ご質問などございましたら、ご遠慮なく事務局へ...
記事全文を読む

九州大会:お問い合わせへの回答(2件)

2010-06-24 (Thu) 22:11
高校生ものづくりコンテスト九州大会電気系電子回路組立部門について、今日現在で事務局の方にお問い合わせいただいている分について、回答いたします。なお、ご意見、ご質問などございましたら、ご遠慮なく事務局へ...
記事全文を読む

九州大会:お問い合わせへの回答(4件)

2010-06-23 (Wed) 12:32
高校生ものづくりコンテスト九州大会電気系電子回路組立部門について、今日現在で事務局の方にお問い合わせいただいている分について、回答いたします。なお、ご意見、ご質問などございましたら、ご遠慮なく事務局へ...
記事全文を読む

九州大会:課題セットの様子(例)の公開

2010-06-23 (Wed) 12:30
高校生ものづくりコンテスト九州大会電気系電子回路組立部門について、次の資料を公開いたします。本資料について、ご質問、ご意見などございましたら、事務局までご連絡ください。いただきましたお問い合わせ内容に...
記事全文を読む

九州大会:システム構成(例)、回路図の公開

2010-06-23 (Wed) 12:26
高校生ものづくりコンテスト九州大会電気系電子回路組立部門について、次の資料を公開いたします。本資料について、ご質問、ご意見などございましたら、事務局までご連絡ください。いただきましたお問い合わせ内容に...
記事全文を読む

高校生ものづくりコンテスト熊本大会 電気系 電子回路組立部門

2010-06-22 (Tue) 00:51
2010年6月13日(日)に「平成22年度第7回熊本県高校生ものづくりコンテスト」が開催されました。電気系電子回路組立部門の様子を少し紹介します。電子回路組立部門では、下記学校により熱い闘いがあったの...
記事全文を読む

第7回熊本大会コンテスト回答例-課題4.-

2010-06-17 (Thu) 00:45
「平成22年度第7回熊本県高校生ものづくりコンテスト電気系電子回路組立部門」のプログラミング「課題4.」の回答例を示します。「課題4.」は、四つ((1)、(2)、(3)、(4))に分かれています。課題...
記事全文を読む

第7回熊本大会コンテスト回答例-課題3.-

2010-06-17 (Thu) 00:39
「平成22年度第7回熊本県高校生ものづくりコンテスト電気系電子回路組立部門」のプログラミング「課題3.」の回答例を示します。「課題3.」は、三つ((1)、(2)、(3))に分かれています。課題の提示方...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0