ものづくりBLOG blog page

やりさえすれば

2010-09-22 (Wed) 00:54

ビジネスの社会は、能力主義とよく言われます。
今後、より能力主義の視点が強くなる傾向にあると言われています。
仕事に対する実績、能力で人を測る。
人物評価の基準の重みとなるわけです。

しかし、他方で・・
そんなことばかりで人を測っちゃいけねぇーという声もあります。
人に対する思いやり。
奉仕や公の心。
前向きに努力していこうとする姿勢。
等々、人間として大事な要素があります。

”結果を出す”ということは勿論、とても大事なこと。
しかし、結果だけで評価して、
やりさえすれば、後は何をやってもいいという事ではいけません。
敬意を注げる人か?ということも併せ持っていないといけません。

人間性。
それは、物事を精一杯やろうとする本人の意気込みの中に見えます。
如何に努力を重ねたか?


この記事を表示

なんでかな・・

2010-09-21 (Tue) 08:20
「何で、私がこんなことをしなければならないのか」「他にやる人が幾らでもいるだろうに」「こんな雑用は、私のすることじゃない」「こんな勉強をして、どんな意味があるんだ」・・・諸々よく聞く愚痴です。悩み、不...
記事全文を読む

ささやかな普通の中に

2010-09-17 (Fri) 08:06
一人で贅沢な食事をとるよりも、愛する人と、ささやかな食事を分け合って食べる、そのことが多くの喜び、幸福な感じを与えてくれます。誰かの為に、或いは一つの理想の為に、自分の心身を使い、自分から進んで助力す...
記事全文を読む

袖すり合って

2010-09-16 (Thu) 01:37
人といろいろな交流を通して、お付き合いをする。いろいろな人との付き合いを通して、様々なことを教わり、知る・・そうして、自分が持っている視野が広がる。相手との間に、時には競争心が芽生えたり、相手から励ま...
記事全文を読む

人あっての人

2010-09-15 (Wed) 02:48
淀川長治さんの座右の銘は、「他人歓迎」なんだそうです。人に出会って人を知り、人から教えられて大きくなり、人に助けられて成長し、人に支えられて今日がある。(永崎一則著・PHP研究所発行:「あなたを変える...
記事全文を読む

苦情と心情

2010-09-14 (Tue) 03:15
営業をやっていて、苦情ほど、タフなことはありません。よくある対応としては、苦情を言われた、その時、場所、その相手に、苦情の反論をするというもの。それは、善意に言うと、経緯の説明とか、こうならざるを得な...
記事全文を読む

遅れて通院

2010-09-14 (Tue) 03:13
整形外科へ行って、リハビリを続けるという指示があったのだが、ちょっと通うのが面倒臭くて、2、3日空けてしまって。それでもいきました。リハビリ。初診の時と同じメニューで。ちょっとコリがあるところを暖めて...
記事全文を読む

良識

2010-09-13 (Mon) 08:22
一人ひとりが価値とは何かを考えて、学び取るという”良識”を身に着ける。”良識”って、もともと大和言葉にはなかった?フランス語の訳語ではないかという説があ...
記事全文を読む

肩痛

2010-09-13 (Mon) 08:20
「肩痛」って書いて、何と読むのでしょうか?実は分からない。これ、先週、左肩の痛さに負けて、近所の整形外科へ行った時、カルテに書かれていた単語。(ま、聞けば良かったのだけれど)治療は、リハビリと自分ちで...
記事全文を読む

ビジネスと人情

2010-09-09 (Thu) 00:59
今、世間には、商品、情報が溢れています。消費者も日々、賢くなり、よりよいものを安く、そして、自分に適量に求めようと、その選択眼を磨き、我々営業にとっては、厳しさが増すばかりです。こんな時こそ、お客さま...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0