ものづくりBLOG blog page

到着

2010-12-13 (Mon) 09:38

この間、読んでいた冊子に面白い歌がありました。
道歌というものだそうです。
(作者は不明です)
「分け登る
 麓の道は多けれど
 同じ高嶺の
 月を見るかな」

人生の起点はいろいろあって、
一人ひとり違うけれども、
いつかは、みんな目指していた頂上に登りつめて、
一緒に同じ月を眺める時がくるという意味なんだとか。

幸せは、人によって様々。
形にしろ、感じ方にしろ。
そこへ到達する為の道は、たくさんあって、
今、自分がその道の一本を歩んでいて、
でも、いつかきっとそこへ辿り着くことができる。

前提として、諦めなければということなのだが、
ここで勘違いしてはいけないのは、
その一本をずっと・・ということではなしに、
たくさんの道があるので、時により、
場合により、選択もできるということ。

そういう意味で諦めずにね。


この記事を表示

現場百回

2010-12-10 (Fri) 09:53
データ分析。ちょっとインテリジェンスな感じがする言葉。どこか、気取った雰囲気のある言葉。あまりいい印象が持たれない言葉。何ででしょうね。そんな風に扱われるのって。「現場百回」「真実は一つ」ある刑事、探...
記事全文を読む

データ分析

2010-12-09 (Thu) 08:44
企業や組織の管理をする人の仕事の一つにデータ分析があります。データと数字を見るだけで、経営状況を把握し、分析することは可能です。経営状態はどうか。設定した管理レベルは維持されているか。導入した管理手法...
記事全文を読む

臨場感

2010-12-08 (Wed) 08:45
自分の足で赴き、市場や現場を見、実際に自分で試してみて、初めて気付くこともある。「ある、ある」「そう、そう」って思っている人、いるでしょう。例えば、災害の現場。テレビや写真で簡単に見ることができます。...
記事全文を読む

暑苦しい

2010-12-07 (Tue) 13:11
この冬に厚着で、「寒い、寒い・・」という人いますね。その厚着のままで室内で、エアコンの温度を上げて。そして、「寒い、寒い・・」厚着だから、部屋の暖かさが伝わらない?って感じもしなくもない。(これは、薄...
記事全文を読む

肩の筋肉ん

2010-12-07 (Tue) 13:10
肩のきんにくんの話。前に、肩のきんにくんていろんな動きに同期していたんだなってこと書き込みました。今回もその続編。車を運転していて、ちょっと「あぶな!」ってことになった時、体が無条件に防衛体制をとる時...
記事全文を読む

ないものづくし

2010-12-06 (Mon) 13:09
ちょっと読んで記事からの紹介ですばい。------固くない邪気がない考えを押しつけない自分をどう見せようかなどの思惑がない構えない杓子定規でない------こんな「ない」を身に付け、心の充足や満足を身...
記事全文を読む

映画はいいねぇ

2010-12-06 (Mon) 13:08
先週の土曜日、ハリポタを観てきましたよ。あっという間の二時間半。ほんと、あっという間。いろいろ前情報がテレビとかであったけど、それはそれで、何かはらはらどきどき・・超楽しみな、パート2ですね。早く観た...
記事全文を読む

たやすいもの

2010-12-03 (Fri) 08:49
人やものの、マイナスな面、ネガティブな面を指摘すること。これって・・やりやすいよね。批判することは、いくらでもできる。人間には、欲があるので、自分に合わないものに反応することは、すぐできるんだってさ。...
記事全文を読む

むずかしい

2010-12-02 (Thu) 08:47
人は、怒ることは割合簡単なんだってさ。明るい気持ち、穏やかで朗らかな態度になるのは、怒りの感情より、ずっと感情のコントロールが必要なんだって。感情の赴くまま、自然に笑顔になればいいのですが、やはり感情...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0