ものづくりBLOG blog page

教える、教わる

2011-12-29 (Thu) 00:00
教えることができる立ち場になった時、
ついつい口を出して、気を回して・・
相手が教えていることをできないと、「あぁ・・」と思ってしまう。
でも、そんな時って、概ね相手には何も身に付いていないことが多い様です。
そして、教えている側は、「折角、教えているのに・・」となってしまう。
"のに"が付くと愚痴になるというのは、相田みつをさんの言葉です。
口を出した、その結果、ついつい愚痴を言う羽目になってしまう。
 
故高畠導宏さんの言葉です。
「決して教え様としないことが大切。
 大きな耳、小さな口、やさしい目で待つんです」
 
口は出さず、
相手が何を言っているのかを聴く耳だけを持ち、
いつも見守る・・ということなのでしょうか。
そして、相手が自分から"自発的に"「教えて」と言い出すのを待つ。
ということで、教える側と教えてほしい側がかみ合う迄待つことなのでしょうね。
教えてるというのは実に根気がいつことなのですね。
そして、成長というのは、自発力がないと、できないということなのでしょうね。

この記事を表示

親との距離感

2011-12-28 (Wed) 00:00
一番身近な人との距離感。例えば、母、例えば、父。どちらが近い、どちらが遠い? 普通、母親との距離感が近く、父親との距離感が遠い、となりますか。家にいる時間が少ない父親の存在は、母親ほど大きく...
記事全文を読む

裏切り

2011-12-27 (Tue) 00:00
あんなに信用していたのに・・という思いをしたことは、概ね、体験してきていませんか?そして、裏切った相手を責める。確かに、相手にも非があることも事実なのでしょうが、信用したこと自体は、自分の意思であり、...
記事全文を読む

信頼

2011-12-26 (Mon) 00:00
信頼とは信じて頼ること。自分ができないことを、相手に頼み、委ねること。 信頼とは、ちょっと思い言葉ですね。でも、人と人との間で、頼ったり、頼られたり。そんな関係と実績を積み重ねて、その人との...
記事全文を読む

教える

2011-12-22 (Thu) 00:00
仕事を教える。仕事を覚える。 難しくて分からない仕事について聞きたい!よく職場でありますよね。そんな時・・「基本の処理を応用すればいい」「私たちは、こうして仕事を覚えてきた」「不明な点は自宅...
記事全文を読む

コミュニケーション

2011-12-21 (Wed) 00:00
人と会っての面談電話ファックス手紙メール・・・コミュニケーションの手段にはいろいろありますね。また、メールもパソコンや携帯電話、スマートフォンなどなど、機器も様々で扱う時間帯も変わってきました。&nb...
記事全文を読む

続ける

2011-12-20 (Tue) 00:00
やれそうで、やれないこと・・それは、「続ける」こと。 「これだ」という目標を決めて、実現しようと努力しても、そこに”直ぐ”辿り着けるとは限らない。寧ろ、様々な困難にぶ...
記事全文を読む

時間厳守!

2011-12-19 (Mon) 00:00
ちょっと、自分にとっても耳がいたい。時間厳守! 人との付き合いの上で、守らなければならないマナーは多々あれど、中でも、この時間厳守は、第一に上げられますよね。 営業は特に・・と考え...
記事全文を読む

言い方

2011-12-16 (Fri) 00:00
褒めたつもりが、誤解を招いてしまう・・ありますよね。 何事でも印象を伝える時、感じたままをずばり口に出してしまうと、聞いた人の心を深く傷つけてしまうことがありますよね。軽率の裸のまま言葉にす...
記事全文を読む

昔話の是非

2011-12-15 (Thu) 00:00
先輩の昔話。親の昔話。年寄りの昔話。 昔話=思い出話・・共有できる話題であれば、その時間や場面、風景が蘇り、楽しい話題になりますよね。 でも、時に・・若い人は毛嫌いすることもありま...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0