ものづくりBLOG blog page

アンチ近道

2011-11-15 (Tue) 00:00
どんな成果も、
一日一日の必死の努力や苦労の末にあるもの。
 
その反対にあるもの・・刹那主義、近道反応・・
つまり、その場のことしか考えない行動・・
そんな生き方はしたくないものです。

この記事を表示

「ず」

2011-11-14 (Mon) 00:00
五つの「ず」という短文の一部。 おごらずよくばらずかくさずごまかさずにげず つまりは、ごまかさず、おごりのない生き方をせよ、ということなのでしょうね。
この記事を表示

肯定

2011-11-11 (Fri) 00:00
現実の受容。人を受け入れる懐の深さ。物事を許容する。・・肯定。 けれども、あらゆることを肯定してしますのは、時として、自分を押し潰し、殺してしまいかねない・・そんなことにもなります。&nbs...
記事全文を読む

拒絶

2011-11-10 (Thu) 00:00
いつも、つっぱねたり、反発したり、拒絶したりして・・そう、自分の意見や主張と通そうとする行為。これを一方的にやっていては、周りとのひずみこそ生まれ、人間関係は築けないし、もっと困ったことに、事実の認識...
記事全文を読む

何もしなければ、

2011-11-09 (Wed) 00:00
何もしなければ、何も始まらない。例えがわるいですけど、賭けをしなければ、儲からない。確かに損をするかもしれない。負けるとね。でも、賭けなければ、何も得られない・・ということ。 やりたいことを...
記事全文を読む

石の上にも三年

2011-11-08 (Tue) 00:00
続ける。一つの仕事に全力で取り組む、打ち込む。自分にとって向き、不向きはあるにして、時に失敗をして怒られることもあろうけれど、続けてみる。そうすると、その経験から仕事の流れ、人間関係の在り方なんかが見...
記事全文を読む

相手の立場

2011-11-07 (Mon) 00:00
相手の立場になって考えよう・・ううーん・・できるのかな?親の気持ちがわかるか?子どもの気持ちがわかるか?社長の気持ちがわかるか?友だちの気持ちがわかるか?現場で働く人の気持ちがわかるか?路上生活者の気...
記事全文を読む

仕事

2011-11-04 (Fri) 00:00
仕事は、困難で毎日続けていれば、体にも、心にも負担を生じてしまいます。 仕事は毎日取り組むものですから、マイナスに考えず、周囲の人間同士で、共に仕事をするのが楽しいというメッセージを交換し合...
記事全文を読む

心の疲れ

2011-11-02 (Wed) 00:00
自分では、どうにもならないことを思い悩むことほど、心を疲れさせ、心を損なうものはない。この苦しみは、そのことを諦めない限り、続いてしまう。世の中は、自分の思い通りにならないことだらけだから・・
この記事を表示

諦め

2011-11-01 (Tue) 00:00
諦め、時に後ろ向きな取り組みのような評価をされてしまいそうです。諦め、しかし、時には必要な時があります。 「諦めは心の養生」 何時までもくよくよと思い悩むのは、心の不養生というもの...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0