ものづくりBLOG blog page

使うのは誰か?

2011-08-31 (Wed) 00:00
仕事柄、いろんなソフトを使います。
また、ソフトの企画もします。
 
商品の性質は違いますが、最近のプラスチック容器。
よく作られています。
袋なんか、開ける為に破ける方向が決まっていたり、
切り口が付いていて、綴じ部から広げられない様になっていたり、
特に関心するのは、豆腐やゼリーなど液体や軟体ものを扱うパック。
よく漏れませんよね。
 
でも、開封の時、ふたのシールがなかなかはがれない・・
力を入れすぎて・・爪がそっくり返ったり、
ふたが裂けて中身が飛び出したり、
なんて事件、起きますよね。
その内容物がお気に入りなら、まだしも、
他の製品に代えることができるなら、それへ・・というのが心情です。
誰も為のふた?と思われます。
このふたを開けるのは、それなりの技能を持って人が前提なのか?
・・特に食品だったりすると、一般の消費者ということになりますからね。
 
そうそう、我が身に振り返って・・
誰の為のソフト?

この記事を表示

認められてこそ

2011-08-30 (Tue) 00:00
人間の心は正直ですよね。時に反面教師的に・・よくすると、よくされる。わるくすると、わるくされる。 愛情を持ち、思いやりの心で接すると、それらを受け取った人は、今度はその人からその人の周りの人...
記事全文を読む

愛の連鎖

2011-08-29 (Mon) 00:00
愛された人は、必ず人を愛する。家庭でも、職場でも。 顧客第一なら、社員を大切に。文化として、しっかり根付いたものとして。(愛とか使いなれない言葉で、少し恥ずかしいですけどね)
この記事を表示

苦情

2011-08-26 (Fri) 00:00
クレーム、苦情、強い要望・・仕事の内では、必ず経験することでもありますね。 それもメール、電話、HPからの投稿・・最近では、blogにtwitterなどなど、苦情の入り口はたくさんあります。...
記事全文を読む

問題

2011-08-25 (Thu) 00:00
問題が難しいと、逃げ出したくなる時ってありませんか?真摯に向き合うことが大事だということはわかっているけどですね・・ でも、往々にして、逃げ出したくなる程嫌な時って、対応する自信がないからっ...
記事全文を読む

再来

2011-08-24 (Wed) 00:00
クレーム言ってくる顧客は、有力な固定客になってくれる可能性があります。隠れ不満客よりも、はっきりしている人ですからね。この機会を利用して、より深いコミュニケーションをとるという手段に打って出る。という...
記事全文を読む

基礎仕事力

2011-08-23 (Tue) 00:00
会社では、まじめさや几帳面さが求められますね。人の話をきちんと聞いたり、把握したり、得た情報をこまめに収集したり・・向上心や自己を鍛錬する力が必要だし、自分がやるべきことをやらなければなりませんし、そ...
記事全文を読む

花開く

2011-08-22 (Mon) 00:00
最近の風潮として、若者が夢を追いかけるだけで、何も取り組まない、働かない・・ということを聞きます。そして、個性をたいせつにとか・・というような意見もでてきます。 個性は、基礎の仕事の上にあっ...
記事全文を読む

局所対応

2011-08-12 (Fri) 00:00
問題が出る、出たので、問題に対処する。例えば、パソコンのxxが壊れたので、それ"だけ"を交換する。例えば、病気の場合、痛むところに薬を塗る。悪いところを手術で取り除く。患部に効く薬...
記事全文を読む

整体

2011-08-11 (Thu) 00:00
まさに体を整える。症状の出た場所を治療しても、症状の原因となる元を正さなければ完治できないケースが多い・・腰や足の筋肉がつる・・肩こりから・・膝がいたい・・腰から・・肩こり・・眼の疲れから・・&nbs...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0