人に伝える、指導するなんていう時に、陥りがちな過ちっていうか・・
こちらから伝え、指導するので、
「知らないだろうし、何とかしなければ」との思いが強くて、
結果的に何も伝わらないどころか、反感をかっちゃったりして・・
よい人間になってほしいという気持ちは大事なんですけれどもね。
「あいてはだめなやつだから」とか、
「ちゃんとできるるようになるなんて、信頼できない」とか、
固定観念を持っていることはないでしょうか。
相手を上から見下した態度では、相手の心に伝わらないでしょう。
ゲーテの言葉にこんなんがありますぞ。
(っていう、受け売りなのですが)
「人をよくしようと思うならば、
その人を善良な人として扱うがよい」
やはり、自分にそうされたら嫌だもんね。
この記事を表示