ものづくりBLOG blog page

お仕着せ?お節介?親切?

2011-01-14 (Fri) 08:56
人に伝える、指導するなんていう時に、陥りがちな過ちっていうか・・
こちらから伝え、指導するので、
「知らないだろうし、何とかしなければ」との思いが強くて、
結果的に何も伝わらないどころか、反感をかっちゃったりして・・
 
よい人間になってほしいという気持ちは大事なんですけれどもね。
「あいてはだめなやつだから」とか、
「ちゃんとできるるようになるなんて、信頼できない」とか、
固定観念を持っていることはないでしょうか。
 
相手を上から見下した態度では、相手の心に伝わらないでしょう。
 
ゲーテの言葉にこんなんがありますぞ。
(っていう、受け売りなのですが)
「人をよくしようと思うならば、
 その人を善良な人として扱うがよい」
 
やはり、自分にそうされたら嫌だもんね。

この記事を表示

今風か?

2011-01-13 (Thu) 09:32
今は、クールな時代?泥臭いことに誰も見向きもしない時代?努力、苦労、精励などが、敬遠される時代なのでしょうか。それより、お気軽に、楽しい、嬉しい、好きだ、のへ流れていくのが今風。でも、これでいいのか!...
記事全文を読む

わるくない

2011-01-12 (Wed) 09:01
先日読んだ読み物の一節で、俳優の高倉健さんのお話の一部です。すごくいい話なので・・載せたくて・・(高倉健さんの言葉調子を思いながら、読んでみてください)「そんなに仕事って、いつもいつも楽しいことなんて...
記事全文を読む

いらいら

2011-01-11 (Tue) 09:02
思うようにならないと・・いらいらイライラ。苛苛。苛々。人生や仕事で自分の思うままにならないことって、結構ありますよね。多いものですね。 特に、自分について回るものに、人間関係というものがあり...
記事全文を読む

うそ

2011-01-07 (Fri) 13:52
うそ、偽りが全くない・・というのは難しい。時に、日常的につく嘘は、自己防衛の為のものが多い訳ですけれども、度重なると、嘘そのものを正当化していて、不正そのものに対する感覚が鈍ってしまいます。それが、論...
記事全文を読む

言った、言わない

2011-01-06 (Thu) 01:50
テレビでもよくある場面、言った、言わない・・所謂、偽称ですが、それぞれの立場に立つと、それぞれの正義と正直がそこにあるのでしょうけれど、あまりにも「正直」ということが軽視されている様にも思えてなりませ...
記事全文を読む

疲れた

2011-01-05 (Wed) 09:26
昨日、口癖注意の話をしましたが、日常的に出る言葉に「疲れた」があります。精神的印、肉体的に疲れているので、その本音を出す。言葉として、口に出す・・特に何も悪いことをしているわけではありませんが、それを...
記事全文を読む

口癖注意

2011-01-04 (Tue) 09:55
以前のお茶のみ話で次のようなことがありました。子どもに接する時の母親の口癖が「あーも」というものでした。いつか、子どもが自分のことを「あーもくん」と呼ぶようになっていて、その母親は、あきれるやら恥ずか...
記事全文を読む

ちょっと見

2010-12-29 (Wed) 09:20
ちょっと見た夕焼け、ちょっと見た朝焼け、ちょっと見た外灯の光、ちょっと見た・・あれ〜、いい景色じゃん!という瞬間がありますよね。写真でも撮りたいなという気分にもさせてくれるような。そこまでいかなくても...
記事全文を読む

幸福感

2010-12-28 (Tue) 00:15
タレントの武田鉄矢さんの言葉が紹介されていた記事からです。「幸せは何を持っているかじゃない。自分で幸せを掴む握力より、幸せを感じる手のひらをもっているかどうかが大事なんだ」「幸せになりたいと思っている...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0