ものづくりBLOG blog page

チャンス

2011-03-16 (Wed) 01:52
時の流れと共に、人の嗜好も変わり、
順調だった商品が売れなくなっていくこともありますね。
 
その様な時こそ、
変化をうまく捉えて、
新しい市場を開拓したり、
商品に新しい価値を加えて、
魅力を高めるような発展の”チャンス”だぞ!
 
とはいいつつも、それを掴むのが難しくもある。
よく周りを観察して、
ちょっとしたことへの気づきが大切にもなるし、
そんな時に行動へ移せるか、ということも大事なのでしょうね。
 
そのような代表格として、IT製品、自動車、電化製品などが上げられますが、
衣料品、いろんな材料、流通、サービスなんかにもいろいろありますぞ。
時代への感度ということなのかもしれませんね。
好奇心とか、興味と関心とかいうことかしらね。

この記事を表示

ゆるみ

2011-03-15 (Tue) 03:20
学びの話。学ぶということは、自分の中に何かしら新しいものを入れていくこと、ということですよね。つまりは、新しいものを入れる為には、それが受け入れられる容量がないと、ということになりますよね。自分がパン...
記事全文を読む

話(離し)見る

2011-03-14 (Mon) 02:09
人と対峙しているとき、自分の意見ばかり一方的に押しつけていないか、相手を言い負かそうとしていないか・・うーむ、耳が痛い。 激論になんかなって、自分を見失ってしまったりして。うむ、うむ、冷静と...
記事全文を読む

分かち合い

2011-03-11 (Fri) 06:22
嬉しいこと、楽しいことというのは、人がたくさんいればいるほど、分かち合って膨らんでいく。また、反対に、辛いことあ悲しいことは、人がたくさんいればいるほど、分かち合って、小さくなる。 楽しいこ...
記事全文を読む

憂う

2011-03-10 (Thu) 08:42
人と憂うと書くと「優しい」という字になります。どこかの歌の歌詞か、学園ものドラマの台詞みたいですが・・この「人」というのは、自分の好きな人、愛する人という個人的な意味だけでなく、不特定多数の人おも思い...
記事全文を読む

そろそろ

2011-03-09 (Wed) 01:27
年を重ねて、会社人をしていると先が見えてくる時期がありますよね。先、そう定年。30代、40代は突っ走っていて、そんなことを考える暇が逆にないのでしょう。(時に疲れた方もいらっしゃいますが)50代も後半...
記事全文を読む

独創性と創造性

2011-03-08 (Tue) 03:19
この間、読んだものでこんなふうに紹介されていました。独創性は、傲慢だったり、攻撃的なところが必要とされるもので、対して、時流に、流されず、自分を失わずに生きていくこと、(昨日ポストしたことと重なります...
記事全文を読む

感動

2011-03-07 (Mon) 08:11
自然の緑や夕焼けを見て美しいと思える心人の思いやりに気付く心人の美点を賞賛できる心これらは、「感動」に繋がるものです。そう思うと感動する力ってとても大切なものと、思えますね。感動って、そう思うと、時流...
記事全文を読む

当然

2011-03-04 (Fri) 02:09
よく会話や会議で、出てくるフレーズにこんなものがありませんか。「当然」「当たり前」「べき」 (その席の合意の上で使うのであれば)ううん、客観的、論理的に整理する際は、役立ちそうですが・・でも...
記事全文を読む

終わり

2011-03-03 (Thu) 01:06
最近、ものを修理して使うということがあまりないですね。あまりというよりは、まったくないのかもしれません。修理するより、買い直して、新しいものにした方がいい・・つまり、合理的な考え方でものと付き合ってい...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0