ものづくりBLOG blog page

掃除する

2011-03-31 (Thu) 02:00
掃除・・面倒なことって思っている人がいませんか?
この時間に、何で職場でやるんだか?って朝の時間に苦言をする人もいます。
 
その昔、ニューヨークは犯罪で溢れていました。
しかし、それを激減させた。
それは何か。市街地をきれいにしたことです。
 
汚いと、何についても大切にする気持ちが湧かない。
そして、人に対しても何でもありとなって、犯罪が絶えなくなる・・
 
働く環境も同じ。
ものが溢れ、散らかって、汚ければ、
仕事も雑になり、手を抜いてしまう、
ということに繋がるでしょう。
服装がだらしなければ、緊張感に欠けて、
うっかりミスや事故に発展してしまいます。
組織に不正や不公平がまかり通っていると、
そこにいる人たちは、心が蝕まれで、
やる気、秩序、正義感、使命感を失ってしまいます。
 
朝一番、仕事を始める前に、
身だしなみを整えて、きれいにして、
心も引き締めて、身の回りを片付けてから、
仕事に取り組みたいものですね。

この記事を表示

中国の故事

2011-03-30 (Wed) 02:00
「新たに沐するものは、必ず冠を弾き、新たに沐するものは、必ず衣を振るう」 髪を洗い立ての人は、必ず冠の塵や埃をはたいてから被り、湯に浴したばかりの人は、必ず衣服の塵や埃をはらうものである。&...
記事全文を読む

思い

2011-03-29 (Tue) 02:00
思いを実現する・・自分の意欲、覚悟、努力が問われるもの。ただでは、手に入らない。また、実のある行動をしないといけません。やってるから、よかろうでは、ようなかけんね。
この記事を表示

お金の使い方

2011-03-28 (Mon) 02:28
有名な?言葉・・「金の切れ目が、縁の切れ目」これってどうよ。そのまま、さらっと流さんで、ちかっと考えてみまっしょ。 こいは、お金に対する考え方や扱い方のことで、その人の人への考え方、接し方に...
記事全文を読む

前向き

2011-03-25 (Fri) 02:18
昨日とは逆の話。 生き甲斐を持って・・よく言われますね。生き甲斐を持って生きる、とはどんな状態なのでしょうかしら。少し考えてみましょうか。 生き生き(いきいき)としている。活き活き...
記事全文を読む

後ろ向き

2011-03-24 (Thu) 02:18
「あの時こうしておけばよかった」「あの時ああしなかったから、今がこんなだ」「何も新しいことをやらないくていいよ。昔、失敗したから、もうごめんだ」「あの時のことを考えると悔やみきれない」:うーん。後ろ向...
記事全文を読む

感謝

2011-03-23 (Wed) 05:46
イギリスの諺ですって。「感謝とは過去に向けられた徳行というより、未来に生かされる徳行である」 今の自分があることに感謝。自分を支えているものに感謝。それらは、これからの明るい将来に反映されて...
記事全文を読む

積み重ね

2011-03-22 (Tue) 03:15
信じるものは救われる・・これってどういうことか考えてみてみる。時として信じられなくなり、疑ってしまう、なんてことありますよね。何か事象があって、「まさか、あの人が・・」と疑ってみる、それでも、「いやい...
記事全文を読む

2011-03-18 (Fri) 02:32
「分(ぶん)」を知るってありますよね。「分限」ともいうんですって。日本人が大切にする慎み深い考え方のうちの一つということもありました。 分かりやすくいうと、自分の収入にふさわしい、暮らしをす...
記事全文を読む

書くこと

2011-03-17 (Thu) 08:18
最近、パソコンや携帯での文字入力ばかりで、手書きをするということがめっきり減ってしまって、たいへんことでは、漢字は読めるけど、書けないとか・・ ま、それはそれとして、手書きの話。心がざわざわ...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0