ものづくりBLOG blog page

話す

2012-01-27 (Fri) 00:00
人から人へと口頭で伝える時には、
ポイントを明確にして、
間違った解釈が入り込む様なことは、できるだけ避けなければなりませんね。
結構、日本人が苦手なものですよね。
でも、訓練次第では、何とかなると思います。
只、経験を積めば・・何とかなるということでもなく、
何を要諦にするべきかというのもありますしね。
 
相手に的確に伝える為の形は・・
・誰が
・いつ
・どこで
・何を
・どんな目的で
などを設定しましょう。
 
論理も必要だし、
情に訴えるのも必要な時(相手)もあるし・・
 
伝えるということでは、
 情報の伝達
 説得
 弁明、などなど・・
話すということは創造力や表現力が求められます。
その為には、豊かな言葉を持ち合わせておく必要があります。
その為には、すぐれた読み物も助けとなるでしょう。

この記事を表示

下鶴眼鏡橋:追加3景

2012-01-26 (Thu) 00:01
昨日紹介した山都町の眼鏡橋、「下鶴眼鏡橋」をもう少し紹介!写真があと3景ほどありましたので、追加でアップしました。上段左側の写真は、国道側から見える部分。上段右側の写真は、橋の渡るところ、道路部分です...
記事全文を読む

電話の工夫

2012-01-26 (Thu) 00:00
電話。便利な通信機です。時に、人を喜ばせ、驚かせ・・しかし、時に人を悲しませ、悩ませ・・人の気持ちが関わり合う一番の道具です。その工夫の仕方のお話。受話器を置く時って、どんなですか?その時の自分の気持...
記事全文を読む

石橋!すごい!山都町!

2012-01-25 (Wed) 00:01
「下鶴眼鏡橋」というんですって。山都町に向かって、御船町から走ることちょっとのところにお出迎えしてくれる最初の石橋です。以前から気になっていて、写真に撮りたいと思っていたのですね。やっと撮りました。い...
記事全文を読む

人生の汀で

2012-01-25 (Wed) 00:00
人は臨終の際にどんな言葉を交わすのでしょう・・ それは、次の三つだそうです。 「ありがとう」「ごくろうさん」「ごめんね」 すべては、美しく、やさしい言葉です。
この記事を表示

夜の大阪だぞ!

2012-01-24 (Tue) 00:01
夜の大阪だぞ!私的には、これで2回目の大阪行き。仕事では、この仕事人生の中で4回程度かな。いいこともあれば、きつかったこともありましたけどね。飲みでは、北のいいお店に接待されたことが一度だけありました...
記事全文を読む

生きっぷり

2012-01-24 (Tue) 00:00
生きっぷり。言い換えると、心意気。相手の心意気を何時感じますか?自分の心意気は?何かガッツがある雰囲気を彷彿とさせますね。何か前向きな感じがしますね。前向きな感じ・・そう、夢があるということでしょうか...
記事全文を読む

雪の中国道を走る!

2012-01-23 (Mon) 00:01
朝日が昇る早朝。雪の中国道を走っています。昨日のは、この前、未だ夜が明けきらない時間帯でしたが、ちょっと休憩のパーキングエリアでのショットでした。これは、その後の走行中です!雪が道路の両サイドにあり、...
記事全文を読む

やる気

2012-01-23 (Mon) 00:00
やる気は、どうしたら生まれる?会社、現場でよく課題として交わされるものです。どうしたらいいのでしょうね? 脳科学の研究から、「何かしよう」というやる気は、何か自然とわき上がってくるようなこと...
記事全文を読む

雪の中国道:パーキングエリアにて

2012-01-22 (Sun) 00:01
先日、大阪に車で行きましたのです。どこやったかな・・上り線で事故が起き、不通ということで、当初、山陽道から上る予定にしておりましたが、急遽中国道へ変更。そしたら、これ。でも、タイヤは、スタッドレスなの...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0