ものづくりBLOG blog page

相手は自分から

2012-02-14 (Tue) 00:00
私たちは、客という立場になると、
 自分の思う様にならない場で、
 時に横柄になって、
 店員や担当者に不満をぶつけるときがありませんか?
 
 でも、結果として、よくない・・ということは分かってもいます。
 
 ちょっと難しいと思いますが、
 そんな時、ちょっとこらえて、どなりたい気持ちを抑えて・・
 代わりの案を出して、 できるだけ相手の意思を尊重することを示して、
 そして、自分の意思を伝える・・
 そうしたら、相手も気持ちよく最大限の努力をしてくれるのではないでしょうか。
 
 客だからと高飛車に出るのではなくて、
 相手の気持ちに働きかけて、相手の力を引き出していく・・
 相手の力を出すのは、自分ということなのであるわけで・・

この記事を表示

気付く

2012-02-13 (Mon) 00:00
藤原道長の句・・「この世をばわが世とぞ思う期に、望月のかけたることもなしと思えば」 吉田兼好の句・・「花はさかりに、月はくまなきものをのみ見るものかは」 前者は満月、後者は雲の間に...
記事全文を読む

雪の熊本!だったね。

2012-02-12 (Sun) 00:00
先々週かな、雪の熊本。上2点の写真は、菊陽町のセミコンパーク近くの道路の車から。雪が降っている最中です。向こうの視界が悪くなる程、降っていて。久々だな。でも、学生時代の冬は必ず積雪があっていた様な記憶...
記事全文を読む

教える

2012-02-10 (Fri) 00:00
答えるのが教育ではない。どうすれば答えが得られるのかの方法を教えるのが教育である。 答えが分からないから、調べ、研究する中で、学ぶ楽しさを知ることができる。学ぶ楽しさを知った瞬間、心が躍る。...
記事全文を読む

地道なこと

2012-02-09 (Thu) 00:00
多くの人脈を持つ。営業ルートを広げる。正確で速い情報網を築く。 どんな成功にも、表面に見えていない部分での地道な努力があるものですよね。人の目にふれない場所での努力です。 それは、...
記事全文を読む

同行

2012-02-08 (Wed) 00:00
先輩社員との同行。パートナーとの同行。 そこは生きた勉強の場。取引先や自社の方向性、折衝の仕方、仕事の進め方などを知る、よい機会です。営業現場で、技術現場で・・いろいろな場で。
この記事を表示

マナー違反

2012-02-07 (Tue) 00:00
カフェや居酒屋などのオープンスペースでのこと・・時々、声高に取引先名や担当者名を上げて、おもしろ、おかしく話をしている集団がいます。会社の慰労会でしょうか。 でも、これって・・そう、マナー違...
記事全文を読む

言葉

2012-02-06 (Mon) 00:00
言葉。人により受取方が違う、やっかいなものです。そう、ニュアンスが違っているということなのですが。言葉が伝える意味が同じでも、表現が違う。そうすると、受取方が変わってくる。つまり伝わるニュアンスが違う...
記事全文を読む

さぶ!今朝は摂氏-7度

2012-02-03 (Fri) 09:19
今朝は寒かったね。道路の温度計は、摂氏-7度を表示。午前7時50分頃です。家の水道は大丈夫でしたが、給湯器が凍ってお湯が使えない状態に。使いたいお湯が使えない。ががぁーん。さぶい!給湯器が復旧したら、...
記事全文を読む

べき

2012-02-03 (Fri) 09:14
最近の傾向・・最近の人は、「答えを教えてくれ・・」といいます。学生も社会人も。相手に答えを求める。 最近よくある権利意識の過剰な使い方なのかもしれません。「・・すべき」「・・であるべき」とい...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0