ものづくりBLOG blog page

やっぱりふるさとの鎮守の森

2012-01-06 (Fri) 00:01
鎮守の森鎮守の森。
我がふるさとの天子神社。
最近立てられた説明書きを読むと、近隣一帯の神社を束ねる中心的な役割をし、あの葉隠で有名な龍造寺家も寄っていたとのこと。なので、ここで舞う面浮立という踊りも歴史的に一番古いとか。納得!

今年もここで七五三縄を貰いました。
家に持ち帰って、神棚に供えています。
一年の家内安全と五穀豊穣(仕事開運)を祈って。
この記事を表示

言葉の力

2012-01-06 (Fri) 00:00
「ありがとう」「うれしい」「助かります」相手に対して、感謝して、相手を認めている。相手は、認めらるので肯定感に繋がる。 時に、「そんなこと言わなくても分かるだろう・・」という人がいますけれど...
記事全文を読む

お正月は料理!

2012-01-05 (Thu) 00:01
お正月は、料理ね。今年の料理はこれ!毎年変わり映えしないけど、それが一番!ちょっと照明が暗目なので、ちょっと暗いけど、どぉーんとありまっせ。総勢10名の食卓です。そして、その向こう正面にあるのが、鯛!...
記事全文を読む

続ける

2012-01-05 (Thu) 00:00
この世で何かを成し遂げ、名を残している人は、その行為を積み重ね、物事を継続してきた人ということができます。続けるということは、たいへん難しく、また尊いこととも言えます。 こうありたいから、こ...
記事全文を読む

お正月 2012年!

2012-01-04 (Wed) 00:01
新年スタート!お正月っ!実家の床の間にお正月降臨!1月1日の様子です。鏡餅とお屠蘇。毎年変わらない様子ですけど、これを準備して、年を越し、これを拝んで、新年を迎える。毎年変わらないことですが、これから...
記事全文を読む

つもり

2012-01-04 (Wed) 00:00
年頭に際し・・という訳じゃないけども、 「予定」。 手帳とか、スケジュール表とか、最近は、携帯電話やスマホ、パソコンに入力している人も多いでしょう。パソコンとかにいれいていると結構...
記事全文を読む

教える、教わる

2011-12-29 (Thu) 00:00
教えることができる立ち場になった時、ついつい口を出して、気を回して・・相手が教えていることをできないと、「あぁ・・」と思ってしまう。でも、そんな時って、概ね相手には何も身に付いていないことが多い様です...
記事全文を読む

親との距離感

2011-12-28 (Wed) 00:00
一番身近な人との距離感。例えば、母、例えば、父。どちらが近い、どちらが遠い? 普通、母親との距離感が近く、父親との距離感が遠い、となりますか。家にいる時間が少ない父親の存在は、母親ほど大きく...
記事全文を読む

裏切り

2011-12-27 (Tue) 00:00
あんなに信用していたのに・・という思いをしたことは、概ね、体験してきていませんか?そして、裏切った相手を責める。確かに、相手にも非があることも事実なのでしょうが、信用したこと自体は、自分の意思であり、...
記事全文を読む

秋の忘れ物

2011-12-26 (Mon) 00:01
ちょっと前の写真です。それでも12月初旬だったかと思いますけどね。これは、熊本市役所傍にある銀杏の木なのですが、夜、電車通りから丁度信号停止した時に撮りました。何だか、花火がぱっと咲いたようなものの様...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0