ものづくりBLOG blog page

ふたつ、ふたつ

2010-10-13 (Wed) 01:50

感じ方です。

同じ事でも、
好意的にみるのと、
批判的にみるのとでは違います。

同じ人でも、
無言ですれ違う人と、
気持ちよく挨拶をしてくれる人では違います。

どっちがよかかいな?
 


この記事を表示

あー、もー

2010-10-12 (Tue) 01:48
結構、分かっている様で、実のところ、自分もあまりできていないこともありますな。「言われなくてもわかっとるやろう」「私が言う必要はなかろう」「面倒だけん、話さんでもよかろう」そう思って、済ませていて、後...
記事全文を読む

さびしさ

2010-10-08 (Fri) 08:22
寂しい。淋しい。さびしい。人とひと、いろいろあるけどね。人が人であるが故に、そして、人は一人で生きているわけではないが故に、喜びも怒りも哀しさも楽しさも、人がいるからこそ、実感できるものであり。人とひ...
記事全文を読む

今風とはいえないが

2010-10-07 (Thu) 03:10
忍耐。忍んで、耐える。今風とはいえませがね。(昔はよく言われていましたがね)グループで仕事をしていて、グループとして成果を出しても、日の当たる人と、日が当たらない人。日があたった人は、あびた光を糧に、...
記事全文を読む

体験を通して

2010-10-06 (Wed) 03:09
「習得した技術を、実行に移さずに、保有することは難しい」プロニウス二世(ローマ時代)の言葉です。頭で覚えていただけでは、ちょいと実践では役立たないということ。体験や訓練によって、はじめて知識は十分に発...
記事全文を読む

考え様

2010-10-05 (Tue) 05:55
講演会場で自分は椅子に座っています。誰か座りそうです。「狭いんだから、よそへ行ってくれよ」と思うか、「いいよ、いいよ。もう少し寄っても」と思えるか。混んできたエレベータで途中の階で人が乗り込みそうです...
記事全文を読む

すぐには分からない

2010-10-04 (Mon) 02:00
「愛するから共に生きたいというのではなく、共に生きていることによって愛が生まれてくる。相手の美点を数え上げ、この人と結ばれることによってこそ、自分の生きがいがあると考えるのでなく、ともかく共に生きてい...
記事全文を読む

煩わしさの中に

2010-10-01 (Fri) 02:40
「遠くの親類より、近くの他人」核家族化して、遠く離れた家族があり、なかなか手を差し伸べて上げられない。当の本人にすれば、頼りにしたいが、近くに、その手はなく、ということに。そうならば、尚更近くの他人同...
記事全文を読む

自分は人のためにこそ

2010-09-29 (Wed) 08:09
ちょっと読みかじった文章から・・(紹介せずにはいられなくて)国連平和大使の中田武仁さんのお話です。「人の持っている知識や能力は、その人だけの財産ではないということです。イタリアでは、一人の老人が亡くな...
記事全文を読む

人の言葉は、やはり言霊

2010-09-28 (Tue) 03:53
願いや目標を達成する為に、決意を表明したり、社訓や日常の心得などを唱えたりする・・その折々で、「一体、これが何の役に立つのか?」と疑問に思ったりもする。しかし、そのこと自体が、実は人間の精神や行動に、...
記事全文を読む

ものづくりBLOG

Blog Category

Blog Calendar

RSS 2.0